その対応、何か気に入らんな。

最近、子供に電車のオモチャをプレゼントしてもらってんけど、
どうやら不良品を引いたらしい。

最初のうちは動くけど、段々遅くなって・・・・・・・・・止まってしまう。

T社の電車です。
まだ買って間もないこともあり、保障期間中に修理を依頼しようと思ったら・・・・・・
『新品を送るので、不良品は破棄して下さい』
とのこと。
えっ〜〜〜

不良品は送り返さんでもエエの???
これって、ラッキーなんやろか。
でも、振り返ってみると・・・・・・他にも似たようなことがあったな。
角型9Vの充電電池が欲しいなぁ〜って思って、ネットで購入した時。
初期品は、待てど暮らせど充電が完了せず・・・と言う不具合。
中国製だったこともあり商社に連絡すると、さっきと似たような言葉が

『新品を送るので、不良品は破棄して下さい』
何じゃそれ!?
臭いものにはフタをするって主義ですか???
最後はS社の洗濯機。
これは、自分と同じように被害!?にあっている人も多いみたいです。


今は生産中止になってるけど、確か過去5回のリコールを出している。
リコール内容は全て同じで、『乾燥中に発火の恐れがある

2回目のリコール時、メーカ側の対応が不親切だったこともあり、
確認の意味で電話をすると・・・・・・
『じゃぁ〜〜〜新品と交換します!』
おいおい!!!
別に交換しろなんて言うてへんやんか。

もしかして、これってクレーマー扱いされてるってことか!?

結局は、P社の洗濯機に交換しましたが・・・・・・・・・。
不具合調査はやらへんの???
再発防止策は???
設計的な不具合があるんとちゃうの???
業種は違えど、自分も同じ製造業で働いていることもあり、
このメーカの対応を始め、チョット納得がいかへんなぁ・・・。

納得がいかへんと言うより、その対応で良いんか???と疑問に思ってしまった。
恐らくメーカー側では、不具合の詳細を把握できていているハズ。
多分・・・・・・設計・製造・組立等で、致命的な欠陥があるんやろな。

まぁ・・・そんな対応をしたくなるのは、痛いほどわかりますけど。(笑)
でも、不良品(リコール品など)を修理してるより、新品送ってりゃぁ〜納得するやろ

・・・って、考えなんやろか。
それとも・・・・・・損得勘定した時、新品を送って不良品を破棄した方が、
コスト的に安いってことやろか???
確かに今、日本の製造業に求められるコストダウンは、異常に感じる。
デフレスパイラルの影響もあるんやろうけど。

でも・・・・・・・・・ホンマにそれでエエんか???
コスト面では中国等に譲って(と言うか、勝負する意味ってある?)、
日本メーカは、もっと独自路線を求めて行く必要があるんとちゃうかな?
エラそうに説教じみてしまいましたが、どう思います?